会話がほぼ0→自然と会話ができるように。たった1日でコミュニケーションが劇的に変化しました。

お客様事例

この度、日本たばこ産業株式会社 製造グループ北関東工場の新入社員研修を担当させていただきました。

CRAYONZの研修を選んでいただいた決め手は何ですか?

社員研修で実施できるアクティビティを探していたところ御社のHPを見つけました。

「体感研修」というアプローチは初めて聞いたのですが、内容をお伺いして、その研修を通して得られる「自主性」「目標達成」スキルはまさに自分たちが新入社員に求めていたものだと思いました。

また、体験を通して学んだことを必ず持ち帰れるということで研修効果の面で非常に期待できたため、御社にお願いすることにしました。

研修前に抱えていた悩み・課題は何ですか?

コロナ禍ということもあり飲み会や交流の場が十分確保できない状況でしたので、本音で語り合う機会を取ることで、これからチームとして半年間活動していく中でのつながりが醸成できたらと考えていました。

現在、私たちの社内でも新しいチャレンジをいろいろと試みています。その流れで、新入社員研修も「今まで通りの研修をただ行うだけではつまらないだろう」という思いがあり、どんどん新しいことをしていきたかったのもあります。

そんな中で「体感研修」というワードを見て、「一体どのようなものなんだろう」と非常に興味が湧きました。

抱えていた課題解決にはつながりましたか?

はい、つながったと思います。研修を受ける前の新入社員たちの表情と、帰ってきてからの表情が全く変わっていました。

研修当日の朝、集合した時は正直メンバー間の会話がほとんどありませんでした。しかし、研修後戻ってからは、8人が自然と会話をしていたのです。それまでは、休憩時間はスマホをいじったりしている子が多かったのですが、 今では積極的に会話する姿が増え、たった1日の体感研修でコミュニケーション能力が見違えるように上がったと感じています。

もちろん、まだ研修期間中なので、大きな変化という意味ではこれから期待したいと思います。

また、研修前は他の社員に引け目を感じていた子がいたように感じていたのですが、体感研修を通して周りの同期を知る機会を得ることで、 遠慮が無くなって前向きに取り組むようになりました。

その他、研修を受けていただいて感じたことがございましたら教えてください。

今回はスケジュールの関係もありたった1日の体験でしたが、それでもすごく多くの気づきと学びがありました。

新入社員だけだともったいないと感じるくらいの研修だったので、次回はぜひ他の社員たちにも受けてほしいと思います。

投稿者プロフィール
日髙 心陽
日髙 心陽代表取締役社長
2008年より飲食ビジネスを展開する株式会社インクレアスの新規事業の立ち上げに従事し、 採用から育成、店舗運営、マネジメント業務などを経験。3社の統括マネージャーを務めた。 2011年、人材育成事業を展開するGRACEを設立。

1000名以上のコーチング指導に携わった後、 2019年にリーダーシップ体得と組織開発専門の株式会社MARVELLOUS LABO へ入社。 法人事業を立ち上げ、組織開発コンサルタントを経て事業部長に就任。 MARVELLOUS LABO社から独自の超体感研修事業を引き継ぎ、企業だけでなく青少年向けの教育事業を手掛ける株式会社CRAYONZの代表取締役社長に就任。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
資料請求

まずは資料をお受け取りください。

お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。

CLOSE
資料請求

まずは資料をお受け取りください。

お問い合わせ

いつでもお気軽にお問い合わせください。