「企業成長の要」となるマネジメント人材の育成と
リーダーシップの強化を支援

超実践型!管理者養成プログラム

受講生数 11万人以上

導入企業 500社以上

受講満足度 98.2%

研修後からすぐにマインドや行動が変化する。

画像
画像
画像
画像

組織を導き、
成果を創りあげるリーダーを目指す
極限の2日間

クレヨンズの超実践型研修では、知識・スキルの
インプットをするだけではなく、
座学のみでは決して得られない
マインドセット・行動変容・チームワークなどを体得できます。
自己理解や課題認識の数値化、研修後のフォローコーチングなど、
様々な施策を組み合わせた効果的なプログラムをご提供します。

WORRIES よくある企業様のお悩み

  • プレイヤーとしては
    優秀だが
    マネジャーの
    役割を果たしていない

  • チームとしての
    一体感や
    協力体制が弱い

  • 経営層と現場の
    板挟みで
    主体性を持って
    行動できていない

  • 組織を率いる
    リーダー人材が
    不足している

  • 個々のメンバーを
    動機付けて
    協働し
    成果を出して欲しい

  • 社員視点から
    経営者視点へ
    意識変革をして欲しい

クレヨンズにおまかせください!

超実践型研修をやり抜いた受講生は
すぐさまリーダーシップを発揮し、
会社やチームに貢献する
人材として成長していきます。

REASON 選ばれる4つの理由

  • 画像

    01

    超実践型研修による学習は、一般的な学習に比べ定着率が10倍以上の効果

    実社会や職場の具体的な課題を再現することで、学びを職場で即応用できる実用性が高い点が特徴です。また、参加者同士が協働・意見交換することで『教えることで深く理解する』ことを目指します。

  • 画像

    02

    業務に活かせる「即戦力」を養うことができる

    模擬的な課題を与え、それを解決するプロセスを経験。この過程で、論理的思考力、創造力、判断力などの問題解決能力が磨かれ、実務に直結する力を養います。理論だけでなく、実際の現場で活用するスキルを学べます。

  • 画像

    03

    経験豊富な講師・トレーナーによる徹底したフォローアップ

    研修中に言動を振り返る機会が多く、講師やトレーナーからのフィードバックと併せ、自分の強みや改善点を明確に認識できます。一人一人としっかりと向き合うことで、参加者の意欲も高まり、「受動的な学び」から「能動的な学び」へと変化します。

  • 画像

    04

    研修後も質疑応答ができるサポート体制で、学びを定着させ現場での実践力を強化

    受講者が直面する具体的な課題に対し、專門コーチが的確にアドバイスすることで、迷いや不安を解消。この継続的なフォローアップ環境が研修効果を最大限にします。研修後も伴走する仕組みが、即戦力人材の育成と組織全体の成長に直結します。

受講生数 11万人以上

導入企業 500社以上

受講満足度 98.2%

組織を導き、
成果を創り上げるリーダーへ。
2日間の超実践プログラムを
体感してください!

TRAINING CONTENT 研修内容

野外×室内研修を織り交ぜた超実践形式で
困難な課題を達成するまでやり抜く、極限の2日間

コース名 超実践型!管理者養成プログラム
金額 お一人様 165,000円(税込)
開催日程 直近の開催日程は以下の通りです。
それぞれ人数が集まり次第締め切りとなりますので、まずはご相談ください。

・2025年11月13日(木)〜14日(金)
・2026年4月23日(木)〜24日(金)
最低開催人数 各日程、合計10名以上で開催。また各社1名以上での参加が可能です。
例)会社Aから3名、会社Bから2名、会社Cから5名、など
対象者 管理者、チームリーダー、マネージャー
解決できる課題 生産性向上、目標達成率向上、意識・スキル・視点の向上、従業員エンゲージメントの向上、離職率の低下、組織風土・人間関係の改善、主体性の欠落、チームワークの欠如など
会場 〒325-0302
栃木県那須郡那須町高久丙3−22
期間 2日間
形式 集合型研修(同じ場所に受講生が集まる対面形式)

研修画像

研修画像

研修画像

研修画像

Day 1

  • 9:00

    室内

    オリエンテーション

    • 自己紹介
    • 研修の目的説明
  • 10:00

    室内

    リーダーシップ基礎の理解

    • マインドセット
    • 目的意識の重要性
    • プライオリティマネジメント
      (優先順位、時間の使い方)
    • ポータブルスキル
    • 振り返り、アウトプット
  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    野外

    セルフマネジメント力の強化

    • 困難な課題にチャレンジ
    • 不安、緊張などを乗り越える
      セルフコントロール
    • 協働、助け合いの精神
    • 目標達成力を磨く
    • 振り返り、アウトプット
  • 19:30

    夕食・振り返り・報告書作成

  • 21:00

    入浴・休憩

  • 22:30

    就寝

研修画像

研修画像

研修画像

研修画像

Day 2

  • 9:00

    室内

    オリエンテーション

    • 前日の振り返り
  • 10:00

    野外

    実行力/規律性の強化

    • やりきる力
    • メンバーを同じ方向に向かせる
    • 自らを律する
    • ストレスコントロール
    • 振り返り、アウトプット
  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    野外

    コミットメント力の向上

    • 人を知る、人を動かす
    • 信頼関係の構築
    • ビジョンの明確化
  • 16:00

    室内

    振り返り・報告書作成

  • 17:00

    終了

CASE 事例紹介

一部上場企業からベンチャー企業まで、500社を超える研修支援実績がございます。

受講生数 11万人以上

導入企業 500社以上

受講満足度 98.2%

  • 画像

    たった2日間で、リーダーたちの意識の変化を感じました。

    コカ・コーラ ボトラーズジャパン
    株式会社様

    今回のグローバルリーダー育成プログラムでお願いした研修は、受講者一人ひとりが自分の強みや課題をしっかりと見つめ直す機会となり、まさに「こういった状態を実現したかった!」という理想形が動き始めました。

    室内での体験型ワークを通じて自然とリーダーとしての姿勢や行動に変化が見られ、講師からの丁寧なフィードバックがさらに理解を深めてくれたように思います。研修後は、学んだことが日常業務にも活かされていくと期待しており、半年後の成長ぶりを今から楽しみにしています。特に一人ひとりへの丁寧な声掛けやアドバイスが、参加者の自主性を引き出したと感じています。

  • 画像

    チームマネジメント力が高まり1日あたりの生産量が3倍に!

    藤工業株式会社様

    今回リーダー研修をお願いして、今まですぐに諦めていた人間が自分の可能性に気づき「自分なら出来る」と自分を信じられるようになっていく姿を見て、研修の効果に感動・感激しました。

    研修で学んだことを現場でも実践する中で、各部署・各工場に一体感が感じられるようになり、仲間を思い、リーダー達がメンバーの声に耳を傾け寄り添う姿勢が見られるようにもなりました。また、研修後は業務進行がスムーズに行えるようになり、チームの結束力が上がったことで1ヶ月で最高2,400万円の売上増という成果にも繋がっています。

  • 画像

    仕事をお互いに押し付け合うチームから、共通言語でディスカッションできるチームに生まれ変わりました!

    株式会社NTTデータ様

    もともと期待していましたが、期待を圧倒的に超える学びが得られました。職場に帰った後も、受講者同士の共通言語や価値観が生まれ、研修での内容を振り返り続けられるのも、非常にいいポイントだと思います。
    研修の1つ1つのワークの意味が非常に深く作り込まれていることに加えて、しっかりとした振り返り、業務への落とし込みを行うので、受講者に深く根付いていきます。

    今回研修をお願いして、組織の課題解決に向けた非常に大きな一歩になったと思います。部長からも、「今の部署に一番必要なものを得ることが出来た」との言葉をもらいました。

  • 画像

    仕事をお互いに押し付け合うチームから、共通言語でディスカッションできるチームに生まれ変わりました!

    平野ビニール工業株式会社

    会社が拡大し売上2倍、組織が3倍になっていったタイミングでクレヨンズの研修を導入し、幹部候補やリーダーたちの自覚が100倍くらいに高まりました。これまでも他社さんの研修を導入してきましたが、クレヨンズの研修のように「社員自らが気づき、行動が変わり、継続して進化していける」研修は今までありませんでした。

    研修を通して、社員同士が助け合い、教え合える人材に成長していける唯一無二の研修だと感じています。各工場間での助け合いが増え、目標達成へのサポート体制が整ったり、希薄だったコミュニケーションの連携ができるようになり、本当に創りたかった組織がつくれたと感じています。

  • 画像

    社員が100名を超え急成長していく中でも、組織全体が同じ価値観を持ち同じ方向性を持てるようになりました!

    トグルホールディングス株式会社
    (toggle holdings Inc.)

    弊社で大切にしている価値観を座学的な理屈ではなく、“体感”を通して深く理解することができるので、マネジメントとして余計な説明が不要となり、結果的に工数が減りました。また、クレヨンズの研修を取り入れたことで、サクセス(達成)という価値観が全社員レベルで共有・共感されているからこそ、「サクセスを最重要視する」というメッセージが社内でハレーションなく受け入れられ、組織全体が揃った方向性を持てると実感しています。

    我が社のように高い目標を達成し、社会に貢献しようとしているすべてのチーム、グループにクレヨンズの研修をお勧めします。

他にもさまざまな事例がありますので、
お気軽にお問い合わせください。

受講生数 11万人以上

導入企業 500社以上

受講満足度 98.2%

組織を導き、
成果を創り上げるリーダーへ。
2日間の超実践プログラムを
体感してください!

Q&A よくある質問

  • Q:最低何名から参加が可能でしょうか?

    当研修は1名からお申し込みが可能です。

  • Q:研修参加費用はいくらですか?

    1名様 165,000円(税込)の費用となります。

  • Q:どれくらい前に申し込みすればよいでしょうか?

    開催2週間前までにはお申し込みをお願いします。

  • Q:栃木県那須以外での研修開催はありますか?

    栃木県那須以外での開催をご希望の場合、10名以上からご希望の地域で実施可能です。詳細はフォームよりお問い合わせください。

  • Q:管理職以外の参加も可能ですか?

    可能です。これから管理者になる方も多くご参加いただいています。

  • Q:どんな服装がいいですか?

    動きやすい格好でご参加ください。(スカート、短パン、半ズボンは不可)

  • Q:雨天時はどうなりますか?

    雨天時も研修は決行となりますが、ワーク内容が一部変更となる可能性があります。

  • Q:現地集合・解散ですか?

    現地集合・解散となります。車や電車、バスをご利用の場合のアクセス案内は、お申し込み後にさせていただきます。

運営会社について

  • 会社名

    株式会社CRAYONZ(クレヨンズ)

  • 本社

    〒107-0062
    東京都港区南青山2-2-15 Win Aoyamaビル UCF6階

  • 資本金

    800万円

  • 事業内容

    • 「超実践型研修」を軸とした人材育成/能力開発事業
    • 制度構築/組織開発コンサルティング事業
    • 子どもの育成 、 能力開発のための教育事業
    • 訪問看護事業

日髙 心陽

Koharu Hidaka

日髙 心陽

株式会社CRAYONZ 代表取締役社長

多彩なキャリアを通じ、2008年より飲食業界の新規事業立ち上げや採用・育成・マネジメントを経験し、3社で統括マネージャーを歴任。2011年に人材育成事業を創業し1000名超を指導後、2019年に組織開発専門企業で事業部長就任。現在は独自の超体感研修事業を継承するCRAYONZ代表としてリーダーシップ育成や組織開発、企業・青少年向け教育に力を注ぎながら、成長支援の幅を多領域へと広げ続けている。

加藤  秀視

Shushi Kato

加藤 秀視

株式会社CRAYONZ 取締役/主席トレーナー

人材育成のプロとして20年以上、延べ11万人以上を指導し、一流企業を含む500社以上の人材教育を担当。非行少年少女の更生活動や社会貢献活動、被災地支援活動などが評価され、数々の受賞歴を持つ。他にも世界的な社会活動団体で日本人初のメンバーにも選出。 リーダーシップ育成や組織開発を專門とし、多くの人の組織の成長を支援。 実績に裏打ちされた行動力と情熱で、挑戦を続ける姿勢が様々な業界からの共感を集めている。

CONTACT 研修のご相談・
資料ダウンロード

以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。
1営業日以内に折り返しご連絡させていただきます。

    お問い合わせ種別

    TOP
    資料請求

    まずは資料をお受け取りください。

    お問い合わせ

    いつでもお気軽にお問い合わせください。

    CLOSE
    資料請求

    まずは資料をお受け取りください。

    お問い合わせ

    いつでもお気軽にお問い合わせください。